忍者ブログ
札幌の日々、料理、勉強中のデジタル家電など。
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

依然として最寄のスーパーで鶏の背肉ってのが安く売ってるので、また買っちゃった。
からあげ用としてカットされた状態で売ってる。

ちなみに肉のパッケージに「背肉とは胸肉の一部です♪ 唐揚げや鍋物に♪」と説明シールが貼ってあった。やっぱり説明シールが必要なくらいなじみがない肉ってことだ。

一度野菜との炒め物に使ってみたんだけど…おいしくないのなんのって…。
皮(脂身?)がしっかりしすぎてて、本当にあぶらっこくて最悪の料理に仕上がりました。
胸肉を皮つきで料理してもあんなふうにはならない…。そのかわり胸肉より柔らかいように思います。パサパサ感なし。

背肉はおすすめ通りからあげにしてこそ生きるよ…。
あとは鍋と言うけど…あぶらが怖くてまったく試す気にならないよ。
こないだ味をつけた背肉をフライパンで素焼きにしてみたけど、元の肉の体積の半分くらいの量のあぶらが出たんだ…。危険危険。

今回のからあげは何日か前に遂行したものの記録なので、あんまり記憶がない。
味付けはネットで拾ったレシピを元に酒と醤油を1:1で合わせて、あとは生姜とガーリックパウダーで。
先に肉に塩を振って放置→20分後ペーパーで拭くってのも行ったはず。

漬け込み後、今回は片栗粉をトレイに敷いて肉をまぶすという方法をとってみた。
普段はポリ袋の中でシャカシャカ派なので一度実験しようかと。

3karaage3.jpg

シャカシャカとの違いは、まぶしてすぐには粉がしっとりせず、白いまま残っていることかと。
あと粉が多めにつくところ、肉の溝の部分にはつきにくいところ。

フライパンが小さいので全量を2チームに分けて揚げます。
今回も二度揚げで。

3karaage2.jpg

やっぱり揚げ物は素材が全部油の中に沈んでないと仕上がりが1ランク下がる気がするが、どうしても油の量をケチってしまう。

チーム1の衣は、水分を吸ってない片栗粉が浮いてクリスピー感が出ました。
こんな白っぽい衣見た事あるけど自分で作ったのは初めてだった。

3karaage4.jpg


チーム2は片栗粉に水分がなじみ、粉浮きなしの仕上がり。

3karaage5.jpg


食感は1も2も程よいサクっと感が出て満足でしたが、いかんせん味が…薄い。

確かに漬け込み時間が30分くらいで短かったのですが、それより酒の味が邪魔だった…。
1:1ではなく、醤油の分量を多くすべきだと思いました。
もし一晩漬けるなら1:1でも良いのかも知れないけど…。

あと、食感の面でも衣はシャカシャカ方式が好きだなあと思った記憶があるんだけど、どうしてか忘れました。
しかしからあげはおいしいね!!! 2週間も経たないうちに3回も作ったのにね!
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< モス HOME 髪切ったッ >>
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
性別:
女性
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]